カイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんの軌跡

アニメカイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんに興味を持って調べてみたら、膨大な量の担当作があることがわかりましたので、出来る限り同氏担当作を追跡しています。discordアカウントは、まきも#3872 です。

チエちゃん奮戦記34話脚本:男のロマンと幼さのせめぎ合い

Togetterのバックアップです。修正や追加などで再構成しています。)

2部作の後編。
33話概要:
宿題のネタのため、チエとヒラメは見知らぬ駅で降りるという冒険を思い付く。一方マサルも、(宿題のネタのため)男のロマンを求めタカシと共に旅に出る。
チエを守るという名目で小遣いをせしめたテツも、見知らぬ駅に着く。偶然にも全員が同じ駅に着き…

━━━
前回、見知らぬ土地(香部駅)の閑散さに飽きてしまったチエ達は、早々に西萩に帰る。西萩に着いた途端チエ達は、あんみつやミルク金時を食べたいと口にする。同氏特徴の飯テロ(台詞バージョン)。すると改札口で、マサルを過剰に心配するマサル母と出会う。

チエ達と同じ発想(あてどもない旅)で出かけたから、マサルはチエ達と同じ駅に着いたに違いない、とマサル母はまくしたてる。マサルは「旅は男のロマンだ」と言っていたらしい。同氏演出・家なき子も同様の台詞があり、特徴が出ている。

その頃、マサル達は山に登っていた。ハイキング程度の山だが、マサルにとっては険しい雪山に見えており、そのイメージが出る。イメージでなくガチの雪山は、同氏家なき子演出に出るし、カイジシリ構でもイメージが出てくる。どれも人生で越えなければならない障害。画像は今回、家なき子演出、カイジ2期シリーズ構成。

f:id:makimogpfb:20170131003515j:image

マサルは最初にペースを上げすぎてスタミナ切れになる性質である事を知っているタカシは、マサルにそれを指摘するが、マサルは言うことを聞かない。

ところで森の描写が偶然にも同氏過去作と似てくる。画像はエースをねらえ・家なき子演出、めぞん一刻脚本。 

f:id:makimogpfb:20170131003651j:image

同氏過去作と画像が似てくる怪、その2。エースをねらえ!演出と比較。出崎演出によく出て、それらが普遍的になってるからそうなるってだけだが、最終映像が似てくるのが面白い。脚本でもそれが起こるから不思議。

f:id:makimogpfb:20170131003735j:image

一方テツは、森の中を徘徊していた。

その頃、登山を続けるマサルは、タカシの指摘通り、ハイペースがたたってスタミナ切れを起こし倒れる。
家なき子演出では、レミとマチヤが人生の厳しさを再び噛み締めるために雪山に登るが、二人とも逞しいため健在。
理想(家なき子)と現実(今回)という感じ。 

f:id:makimogpfb:20170131003817j:image

そんなマサルとタカシの所に、斜面を転がり落ちてきたテツが来る。三者は激突し、山道から転がり落ちてしまう。これも平行するエピソードをさばいて、指定の所で合流させる、高屋敷氏の脚本上の特徴。

虫の知らせか、マサル母は心配を募らせる。
マサルを心配するマサル母の音頭で、マサル母・ヒラメ母(元登山部)・チエ・ヒラメは、マサル達の捜索に向かう。香部駅に着いた一行は、マサル達とテツらしき人物が来たという情報を掴む。マサル母の早口長台詞が同氏特徴。テツの情報に、チエは動揺。

その頃、目を覚ましたテツ・マサル・タカシは、状況を把握する。テツの体力なら斜面を登って山道に戻れるが、マサル達は無理。
この組み合わせは結構珍しいが、3人のやりとりが可愛らしい(特徴)。

f:id:makimogpfb:20170131003936j:image

一方、マサル母は、マサルの荷物を見つけ大声でマサルを呼ぶ。

マサルを呼ぶマサル母達のもとへ、テツがツッコミがてら登ってくる。元登山部のヒラメ母とテツのパワーで、マサル達はロープで救出される。だが、母離れ・男のロマン・旅立ちを目指していたマサルは、理想破れて男泣きするのだった。カイジ脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20170131004028j:image

  • まとめ

まず、家なき子同氏演出(最終回)と比較すると面白い。家なき子の場合、レミとマチヤはガチ雪山に登り、人生の厳しさを敢えて味わい、その後、あてどもないが自立した旅に出る。

ところがどっこい、マサルとタカシは、やる気はあれど夢破れてしまう。
レミとマチヤは、マサル達より3年くらい上だが、このギャップはすごいw
しかも、レミとマチヤは「誰にも頼らず自分の力で」生きていこうと誓い、実行に移すのに、マサル達は、テツ、ヒラメ母など大人の力を借りねばどうにもならなかった。

だが「幼さ」の表現も長けている高屋敷氏なので、今回に関してはマサル達の幼さを前面に出しているようにも感じる。「まだ、それでいいんだよ」的な。もともと、1期中盤~2期は、チエ一家が修復したため、子供達が幼く無邪気に描かれるようになっている。

時々テツは、変わろうともがくが、チエ世界がそれを許さない。そういう、テツが変わろうとする回は、高屋敷氏の脚本回が多い。今回はそれのマサル版。マサルに関しては変われるチャンスはあるのだが、今回は失敗する。最後のガン泣きは結構胸を打つ。

家なき子や宝島の演出においては、少年から男への成長を描いてきた高屋敷氏だが、今回の場合、それに対する「照れ」も何だか感じられる。元祖天才バカボン同氏演出でも、出崎統氏的な男世界に対する「照れ」が出ている。

そこから来るセルフパロというか。

出崎統氏作品にて竹内啓雄・高屋敷氏で演出をしていた頃でも、高屋敷氏は可愛くコミカルな特徴を出していた。それが、男らしくかっこいい竹内氏の演出と好対称になっていた。これを見るに、同氏は一旦出崎統監督と反対のスタンスを取っているようにも見える。

そういった、男ロマンもいいけどコミカルさや幼さも欲しい…という同氏の反発?があってこそ、家なき子等が演出バリエーション豊かな名作になっていると思う。じゃりん子チエはギャグなので、今回、コミカル系に振り切ったのではないだろうか。

そうは言っても、ラストの、母離れも、男のロマンも達成できなかったマサルの男泣きは胸を打つわけで、ここだけシリアスになっている。

家なき子のレミ達のようにはできなくても、いつかは自立できる…という希望を込めて書いているような感じもする。

あと、同氏の脚本上の特徴が顕著に出ている。チエ・ヒラメ、マサル母・ヒラメ母、テツ、マサル・タカシの平行エピが要所要所で合流するようになっている。もともとチエ1期脚本から突出して来た特徴。山での冒険ものだから、それが存分に生きた回だった。

ミラクル☆ガールズ44話脚本:心をつなぐ贈り物

Togetterのバックアップです。修正や追加などで再構成しています。)

ミラクルガールズは、心を合わせると超能力が使える松永ともみ・みかげの双子姉妹の物語。
二代目監督はYAWARA監督の、ときたひろこ氏。(初代監督は安濃高志氏:元エースをねらえ!制作進行)。今回のコンテ演出はギャグの第一人者・大地丙太郎氏。

今回は、ローマに単身赴任しているパパが一時帰国してくる。だが、年頃の姉妹への配慮が足りず、姉妹を怒らせてしまう。冒頭、パパが姉妹を驚かそうと、お化けを演じる。これがコボちゃん脚本と重なる。どちらもパパがお化け役。

f:id:makimogpfb:20161227220210j:image

パパのデリカシーの無さを、ともみはボーイフレンドの野田に愚痴る。ここで特徴の飯テロ(アイス)。また、チエちゃん奮戦記脚本で、チエが愚痴りながら、かき氷を食べる場面とシンクロ。

f:id:makimogpfb:20161227220305j:image

ともみと野田は、パパと見知らぬ若い女性がカフェで談笑しているのを目撃。しかもパパが女性にネックレスを贈る(特徴:贈り物)のを見てしまう。これもコボちゃん脚本と被る。どちらも誤解を生むきっかけになっている。 

f:id:makimogpfb:20161227220342j:image

ともみは、みかげにパパと若い女性のことを話す。二人は、これが切欠でパパとママが離婚してしまうのでは、と心配する。
その頃、パパは、その若い女性と飲んでいた。ここでビールテロ。コボちゃんカイジ2期脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20161227220422j:image

帰宅したパパに対し、姉妹は、一時帰国した目的について問い詰める。パパは、頼み事のため&ママに大事な話があるから、と答える。これが益々誤解を生む。
翌日、呑気なパパは朝食を作るが姉妹に無視されてしまう。再び飯テロ。コボちゃん脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20161227220454j:image

学校にて姉妹は、いよいよ両親が離婚するかも、と不安を募らせる。帰宅すると、パパからの手紙(特徴)とお土産(特徴)が置いてあった。手紙&贈り物ということで、カイジコボちゃん脚本と比較。どれも心がこもっている。 

f:id:makimogpfb:20161227220535j:image

手紙の内容は、ローマに戻るから、仕事の打ち合わせのため帝都ホテルに泊まるというものだった。その事を伝えようとママの仕事先に電話すると、ママは帝都ホテルに出かけたと言われる。ホテルで離婚の話をするのかと不安になった二人は、帝都ホテルにテレポート。
ホテルにテレポートした二人は、パパやママ、愛人と疑っている女性の動向を探るため、テレパシーで会話する。これはガチテレパシーだが、アカギやカイジの脚本にて、まるでテレパシーで会話しているかのような場面があり、それと被る。

f:id:makimogpfb:20161227220626j:image

パパ、ママ、愛人の修羅場が始まると勘違いした姉妹はあたふたし、みかげは幼児なみにガン泣きしてしまう(特徴:幼い)。ガチ幼児のコボちゃん脚本と比較。カイジなどもよく泣く。

f:id:makimogpfb:20161227220707j:image

結局愛人どうこうは姉妹の誤解で、パパは同僚の女性と婚約者の仲人を頼まれただけだった。そしてママも事情を知っていた。ネックレスは婚約祝いだった。
これもコボちゃん脚本と被る。コボちゃん脚本でも、コボ父の部下の婚約を、コボの両親が祝う話がある。 

f:id:makimogpfb:20161227220751j:image

誤解が解けて姉妹は安堵。ママに大事な話がある、というのも、パリへの異動の話があり、決まったらママを呼ぶつもりだった、という話だった。それも、事情が変わり無くなったのだった。ママは気持ちだけでも嬉しいと言い、パパにネクタイピンを贈る(特徴) 。

f:id:makimogpfb:20161227220847j:image

プレゼントを渡すママを見て、姉妹は、今日がパパの誕生日だったことを思い出す。
翌日、姉妹は空港にパパを見送りに来て、1日遅れのプレゼントと手紙を渡す(特徴)。パパは喜び、再びローマへ旅立つ。 

f:id:makimogpfb:20161227220921j:image

機内にて、パパは、姉妹の心がこもった手紙(特徴)を読む。パパを見送った姉妹は、学校へテレポートし、授業へと急ぐのだった。

心がこもった手紙は、高屋敷氏の作品で頻出するが、カイジ脚本と比較。カイジ脚本の方も、色々な意味で心がこもっているw

f:id:makimogpfb:20161227221002j:image

  • まとめ

年代が近い(90年代初頭)せいか、コボちゃん脚本と被る。違うのは、主人公の性別と年齢だが、みかげが幼児なみのガン泣きをする所が、なんとも高屋敷氏らしい。この幼さが、ワンナウツカイジ脚本などで、大人にも適用されているのが毎度面白い。
あと、私的に爆笑したのは、姉妹のテレパシー会話と、アカギ・カイジにおける、テレパシーのような会話とのシンクロ。どちらも心が通じあっているからできる技w。
ルーツは、ジョー1脚本においての、段平と丈のアイコンタクト等からと思われる。
今回は、ともみのボーイフレンド・野田やパパが、年頃の乙女心がわからず戸惑う。
めぞん一刻脚本の五代や三鷹ど根性ガエル(新含む)演出・脚本のひろし等も、女心がわからず戸惑う。どれも「わかんねーな」と素直に言う所が共通。
高屋敷氏の脚本は、複数の平行エピソードをさばいて、最後にそれらを合流させる特徴がある。今作は姉妹がテレポートを使えるので、その特徴にはうってつけ。今回の演出コンテの大地氏も、監督作の「こどものおもちゃ」等を見るに、複雑なすれ違い表現がうまい。
大地氏は、マサルさんを監督するにあたり、Pの出崎哲氏と深く関わり、高屋敷氏は、ベルばらや、ど根性ガエルなどで、出崎哲氏と関わりが深い。高屋敷氏と大地氏の接点に出崎哲氏が出てくるのも面白い。
また、今作のメイン制作は亜細亜堂で、社長の岡村雅裕氏は、ど根性ガエルの制作進行だった。ど根性ガエルネットワークの広さが凄い。
大地氏と高屋敷氏の組み合わせは、これ一本きりなので、見れてよかった。キッズステーションに感謝。