カイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんの軌跡

アニメカイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんに興味を持って調べてみたら、膨大な量の担当作があることがわかりましたので、出来る限り同氏担当作を追跡しています。discordアカウントは、まきも#3872 です。

蒼天航路1話脚本:「天」を読む者、「天」を掴む

Togetterのバックアップです。修正や追加などで再構成しています。)

アニメ・蒼天航路は、曹操の生涯を描いた同名漫画のアニメ化作品。高屋敷氏はシリーズ構成も務める。
監督は学級王ヤマザキや頭文字D4期などを監督した冨永恒雄氏。総監督は、バイファムやワタルなどのキャラクターデザインで有名な芦田豊雄氏。

冒頭、中国の空想上の怪物・トン(犭貪)の話が語られる。トンは世界の全てと自身を喰らい、世界を無にするという。
映像が、高屋敷氏が演出や脚本をした、まんが世界昔ばなしの雰囲気に似る。
また、太陽のアップ(特徴)も入る。太陽の使者鉄人28号脚本・家なき子演出と比較。

f:id:makimogpfb:20171231171028j:image

物語(蒼天航路)についてのナレーション中、太陽に照らされた玉座が映る。

ここも、物(玉座)をキャラと捉えていて(特徴)、存在感がある。家なき子演出と重なる。

f:id:makimogpfb:20171231171056j:image

そして太陽が映り、主人公の曹操が映る。特徴の、太陽=重要キャラ。太陽の使者鉄人28号あしたのジョー2脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20171231171142j:image

後漢の宦官・曹騰(そうとう)の養子・曹嵩(そうすう)の子として生まれた曹操は、快活な少年。曹操と曹騰は、血のつながりがなくとも仲がよい(特徴:疑似家族)。
曹騰もまた、高屋敷氏の作品に多く登場する、やさしいお爺さん。はだしのゲン2・めぞん一刻花田少年史脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20171231171235j:image

曹操は曹騰から、書物を曹嵩に届けてほしいと頼まれる。曹操は、義理の従兄弟で幼馴染みの曹仁と共に、書物を持って外へ出る。
都は治安が悪く、民衆は貧困にあえいでいた。
偶然にも、高屋敷氏はベルサイユのばらコンテにて、フランス革命直前時代の貧民の様子を描いている。

f:id:makimogpfb:20171231171334j:image

曹操曹仁は、貧民が屯する通りにて、賊に襲われる。刃物を向けられても毅然とする曹操の鋭い眼光に、賊はひるみ、眼が気にくわないとして曹操に酷い暴行を加える。
カイジ2期脚本では、全てを賭ける覚悟を決めたカイジの鋭い眼差しを、遠藤さんが直視できない描写がある。

f:id:makimogpfb:20171231171402j:image

曹操は結局、書物を賊に奪われる。が、傷つきながらも曹操は賊に追い付き、剣で賊を斬る。
曹仁は、なにも殺さなくても…と言うが、曹操は、人を脅し殺める者を「天も我も許さじ」と言う。高屋敷氏は「天」を重要キャラと捉えているので、ここを相当に強調している。

その後曹操は、文武両道に秀でる若者に育つ。

ある日、曹操が盗賊狩りをしていたところ、仲間が盗賊に殺されてしまう。そこへ、許チョという巨漢の若者が加勢に入る。許チョの大声で盗賊達が怯むが、じゃりん子チエ脚本にて、ヒラメの音痴さに皆が倒れる回が思い出される。

f:id:makimogpfb:20171231171520j:image

許チョ曹操は意気投合。曹操は、仲間に会いに行くために許チョと川を下る。
許チョは月を読むことができ、明日は嵐になると予測。高屋敷氏特徴の、月=重要キャラ。火の鳥鳳凰編脚本・元祖天才バカボン演出・一歩3期脚本と比較。
また、天の流れを読めるキャラも強調される。 

f:id:makimogpfb:20171231171605j:image

許チョは「お月様は15個ある」と主張し、それを聞き曹操は笑う。高屋敷氏特徴の、無邪気で幼い描写。絵に関与できない「脚本」でも、画が似通うのが毎度不思議。忍者戦士飛影・DAYS脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20171231171632j:image

曹操許チョは、明日再会することを約束し別れる。そして曹操は、後の曹操軍四天王となる仲間、夏侯惇、夏候淵、曹仁曹洪と会う。
ここも、月が印象的に描かれ、月が一同を引き合わせる役割をしている。はじめの一歩3期脚本でも、沢村とライバル達を、月が引き合わせる。

f:id:makimogpfb:20171231171704j:image

曹操夏侯惇らは、爆裂団というゴロツキ集団と対立しており、彼らを倒すための会議をする。ここで、高屋敷氏特徴の火のアップ・間が出てくる(火=重要キャラ)。太陽の使者鉄人28号・チエちゃん奮戦記・花田少年史脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20171231171741j:image

爆裂団のリーダー・李烈は、自らを始皇帝に続く者と名乗り、仲間を増やしていた。
曹操は、李烈の「舌」、つまり李烈の論を覆すことが勝ちへの道だと説き、作戦を任せて欲しいと言う。
舌を出す描写は、高屋敷氏の作品によく出てくる。多数あるのだが、カイジ2期脚本と並べてみた。

f:id:makimogpfb:20171231171824j:image

翌日、李烈と対峙した曹操は、問答の末、李烈を論破。論を交わす姿が、カイジ2期脚本のカイジと一条を思わせる。

f:id:makimogpfb:20171231171855j:image

また、許チョの予測通り、天候は嵐となり、それを利用して、曹操は爆裂団を破る。アカギ・ルパン三世3期脚本も、自然が大きな役割を担う。

f:id:makimogpfb:20171231171940j:image

許チョの活躍もあり李烈は戦死。爆裂団の生き残りは曹操達の配下となる。
許チョ曹操から報酬を得る。そして、曹操の頭巾を友情の証として貰う(特徴:物=キャラ)。ルパン三世3期と比較。

f:id:makimogpfb:20171231172022j:image
ここも太陽がキャラとして印象的に描かれている。はだしのゲン2脚本と比較。

f:id:makimogpfb:20171231172059j:image

  • まとめ

冒頭の、トンについての伝説パートが、まんが世界昔ばなしっぽい件は、高屋敷氏も、今回コンテの芦田総監督も、まんが世界昔ばなしに参加していたためかもしれない(芦田氏は主にキャラクターデザイン)。
まんが世界ばなしは様々なクリエーターの素の部分が出ており、非常に貴重な作品。

今回の目玉は、曹操許チョが月や天候など、「天」を読み、かつ味方につける事ができるキャラだということを強調している点。
今回の曹操のように、ワンナウツ(脚本・シリ構)でも、渡久地が雨を味方につけている。また、太陽の使者鉄人28号脚本でも、火山を利用する。

そして今回も、太陽や月が、キャラクターとして大きな役割を担っている。演出時代から目立つ高屋敷氏の特徴だが、年を経るにつれ、そのストーリー性や重要性が増している。
「なぜ月や太陽を映すのか」の意図が明確になっており、意思を持つかのような殺気がある。

脚本面の技術としては、わずか22分前後の尺に、色々と話を詰め込み、曹操の少年期~青少年期を1話内でやりきっている驚異の圧縮術が光る。
これは、1980年版鉄腕アトム脚本にて磨かれたと思われる。1980年版鉄腕アトムは、脚本の密度の濃さが目を引く作品。

また、1話のクライマックスとして、李烈と曹操の問答~戦闘を持ってきたのも、非常に高屋敷氏らしい構成。
論をもって戦を有利に導くのは、あらゆる作品で言葉の駆け引きを描写してきたことが生きている(カイジの脚本・シリーズ構成含む)。

序盤の、少年期の曹操が賊を斬るエピソードでは、高屋敷氏が得意とする「少年から男への豹変」が描かれている。
家なき子最終回演出はじめ、めぞん一刻(脚本・最終シリーズ構成)の五代、カイジ(脚本・シリーズ構成)のカイジなども、無邪気な青年が「男」に豹変する様が描かれている。

曹操は、一人の「男」であるが、後に魏を起こす「覇者」でもある。
その「覇者」たる者は「天」や「自然」を読み、味方につける力を存分に持っているということが、今回強調されている。

本作では、「男への成長」と共に、「覇者への成長」も描く必要がある。
そのため、前述の「天や自然を読む力」を持っている曹操の姿を描くことに重点を置いていると思う。言うなれば、「天」を掴むには、「天」を知らなければならない。

カイジの脚本・シリーズ構成においても、「天」は何度も強調される。ある意味天下を知る兵藤会長を倒すには、カイジは「天」を読まなければならない。カイジの場合、あくまで「地」または「地獄」から、「本物の天」を読み、「偽の天」を討つべしという構成になっている。

カイジ2期脚本では、「天は人の上に人を造らず」という諭吉の格言を、カイジが「チャンスを掴めばバカでもクズでも勝者」と解釈する様を相当に強調している。ここでも「天」。カイジは覚醒すると、「天」がもたらすチャンスを読もうと努力し、具体的な知略を巡らす。

曹操カイジ、まったく違うように見えても、「天」を読める点では同じ。他の作品でも、そういうキャラは多い(特に主人公)。
主人公は、ものいわぬ「天・自然・物」の声を聞き、流れをを読める人間であってほしいという、高屋敷氏のポリシーを再確認できる回だった。