カイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんの軌跡

アニメカイジのシリーズ構成・高屋敷英夫さんに興味を持って調べてみたら、膨大な量の担当作があることがわかりましたので、出来る限り同氏担当作を追跡しています。discordアカウントは、まきも#3872 です。

家なき子45話演出:アニメの醍醐味

アニメ『家なき子』はエクトール・アンリ・マロ作の児童文学作品をアニメ化した作品。過酷な運命のもと旅をする少年・レミの成長を描く。
総監督は出崎統氏。

───

本記事を含めた、当ブログの家なき子に関する記事一覧:

https://makimogpfb2.hatenablog.com/archive/category/%23%E5%AE%B6%E3%81%AA%E3%81%8D%E5%AD%90

───

  • 今回の話:

サブタイトル:「遠ざかる母」

脚本:伊東恒久氏、コンテ:出崎統監督、演出:高屋敷英夫氏。

ドリスコル(レミを狙う泥棒)から逃げるレミ達は、テームズ川沿いにミリガン夫人(以前レミと交流した富豪で、レミの実母)の屋敷を目指す。

───

テームズ川沿いに、ミリガン夫人(以前レミと交流した富豪で、レミの実母)の屋敷を目指すレミ達は、追ってくるドリスコル(レミを狙う泥棒)一味と戦う。マチヤ(レミの親友。風来坊)の、物を回転させる戦法は、ど根性ガエル(演出)や、らんま1/2(脚本)などに重なる。

f:id:makimogpfb:20221002183842j:image

ドリスコルの手下を川に落としたマチヤは喜ぶ。喜び方が幼いのは、新ど根性ガエル(脚本)や宝島(演出)ほか、多くの高屋敷氏担当作に見られる。

f:id:makimogpfb:20221002183902j:image

追いつ追われつの末、レミ達のボートと、ドリスコル一味のボートは接触し、レミ達のボートは破壊されてしまう。
マチヤが泳げないと知り、ドリスコルの手下はマチヤを虐める。
悪ではあるが人間くさいキャラは、宝島(演出)や空手バカ一代(演出/コンテ)など多い。

f:id:makimogpfb:20221002183932j:image

完全に溺れたマチヤを、ボブ(マチヤの友人で、大道芸人)が救出する。
泳げない者を救出する場面は、宝島(演出)にもあり、比較すると面白い。

f:id:makimogpfb:20221002183959j:image

何とか陸に上がったレミ達を追ってくるドリスコル一味に、カピ(芸をする犬。賢い)が果敢に立ち向かう。
じゃりン子チエアンパンマン(脚本)ほか、動物の活躍は結構見られる。

f:id:makimogpfb:20221002184029j:image

レミは、カピの勇気を称える。動物とのスキンシップも、多く見られる。
まんが世界昔ばなし(演出/コンテ)、あんみつ姫(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184049j:image

なおも執拗にレミを狙うドリスコルの手下を、カピが撃退する。
ここも、賢い動物の活躍。
じゃりン子チエあんみつ姫(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184121j:image

レミとカピは、ボブ、マチヤ、ジョリクール(芸をする猿。二代目)と分かれて逃げることに。
それを、ドリスコル本隊が馬で追う。彼の手下が落馬するが、まんが世界昔ばなし(演出/コンテ)、めぞん一刻番外編(脚本)、元祖天才バカボン(演出/コンテ)など、個性あるモブは多い。

f:id:makimogpfb:20221002184202j:image

レミは民家に助けを求めるが、家の人の応対が遅いため、諦めて逃げる。
ここもモブが個性的。ルパン三世2nd・おにいさまへ…・F-エフ-(脚本)と比較。 

f:id:makimogpfb:20221002184239j:image

逃げ続けるレミは、井戸の内側に隠れる。
状況と連動する波紋の表現は、しばしば見られる。あしたのジョー2(脚本)、ベルサイユのばら(コンテ)、F-エフ-(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184303j:image

一方ボブはマチヤを介抱し、通りがかった馬車に助けを求める。
反射を使った表現は、宝島(演出)やベルサイユのばら(コンテ)などにも見られる。高屋敷氏の好きな表現なのかもしれない。

f:id:makimogpfb:20221002184337j:image

畑に逃げ込んだレミは、石を投げて木の枝を落とし、ドリスコル達の注意をそちらに向けさせる。
手の表現は頻出。ワンナウツ(脚本)、宝島(演出)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184405j:image

その後レミは、山の中の一軒家に住む老人に助けを求める。
優しい老人は、宝島(演出)や花田少年史(脚本)などなど、色々な作品で印象に残る。

f:id:makimogpfb:20221002184428j:image

追ってきたドリスコルが老人に、子供と犬を見なかったか尋ねると、老人はドリスコルに、人に物を尋ねる時は馬から降りろと一喝。ドリスコルは一瞬怯む。
ここも、悪役のコミカルな一面。宝島(演出)、まんが世界昔ばなし(演出/コンテ)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184455j:image

老人の家の中に入ったドリスコルは、開いた窓とレミの帽子を見て、急いで馬に乗りレミを探しに行く。
老人はレミの帽子を丁寧に拾う。
手で優しさを表す描写は、よくある。まんが世界昔ばなし(脚本)、宝島(演出)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184527j:image

レミとカピは、老人の家の天井裏に隠れており、難を逃れる。
咄嗟の機転から、大掛かりな仕掛けや長期的作戦まで、頭脳プレーは数々の作品で目立つ。ルパン三世2nd(演出/コンテ)やカイジ2期(脚本・シリーズ構成)も、その代表例。

f:id:makimogpfb:20221002184556j:image

老人は、レミとカピに食事をふるまう。
おいしそうな食事場面は実に多い。
じゃりン子チエカイジ2期(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184616j:image

朝から何も食べていなかったレミは、おいしかった、と完食。
とにかく、おいしそうに食べる場面は数々の作品で強烈に印象に残る。
グラゼニカイジ2期(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184641j:image

レミは、スプーンに彫られたミリガン家の紋章に気付く。ここで老人は、ミリガン家の元使用人だったことが判明する。
おにいさまへ…めぞん一刻(脚本)でも、主人に忠実な使用人が存在感を発揮している。

f:id:makimogpfb:20221002184712j:image

ミリガン夫人達は、いまフランス経由でスイスに向かっていると老人から聞き、レミは絶望する。
窓を使った表現はしばしばある。ベルサイユのばら(コンテ)、ストロベリーパニック(脚本)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184746j:image

そこへ、ドリスコルが戻ってくる。
レミは、カピとも引き離されて、ドリスコルに攫われてしまう。
高低を使った、似た感じの遠近表現は、ベルサイユのばら(コンテ)、ルパン三世2nd(演出/コンテ)、ガイキング(演出)にも見られる。

f:id:makimogpfb:20221002184812j:image

一方、ロンドンで目覚めたマチヤは、ボブにレミの安否を聞くが、ボブは、ミリガン家の屋敷には誰もおらず、レミが訪ねた形跡もなかったと話す。
手を使った感情伝達は多い。ルパン三世3期(脚本)、ガイキング(演出)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184840j:image

そこに、レミの荷物を持ったカピが来て、マチヤ達は驚く。
ここも、賢い動物の活躍。じゃりン子チエ(脚本)、ルパン三世2nd(演出/コンテ)と比較。

f:id:makimogpfb:20221002184908j:image

レミは、ドリスコルの家で痛めつけられそうになっていたが、警官隊がそこに踏み込んでくる。
警官隊の描写は、ルパン三世2nd(演出/コンテ)でも手慣れている感じが窺え、繋がりが感じられる。

f:id:makimogpfb:20221002184933j:image

混乱の中、レミは必死に無実を訴えるも、逮捕されてしまうのだった。
刑事の様相が、ルパン三世2nd(脚本)の銭形を彷彿とさせる。出崎統監督、高屋敷氏、もう一人の演出陣の竹内啓雄氏はじめ、本作はルパン三世参加スタッフが多い。

f:id:makimogpfb:20221002184959j:image

  • まとめ

 今回は、アクション主体の逃走劇。その中でも、馬の描写に力が入っている。出崎統監督も、高屋敷氏も、馬には思い入れがあるようで、色々な担当作にそれは出ている。

 例えば、あしたのジョー2の30話(出崎統監督コンテ、高屋敷氏脚本)では、丈と、ライバルのホセが馬で競争するアニメオリジナル場面があり、両氏の好みが如実に表れている。

 以前書いた、あしたのジョー2の30話(高屋敷氏脚本)についてのブログ記事はこちら:

https://makimogpfb2.hatenablog.com/entry/2021/02/21/135507

 あと、川沿いに進む場面が多いためか、反射を使った表現が目立つ。
脚本作でも、液体表面に顔やイメージを映した表現が出ており、高屋敷氏の好む手法なのかもしれない。

 本作含め、高屋敷氏の演出作では、同氏がよく使う演出が段々見えてくるのだが、絵に関与できないはずの脚本作でも、演出作と似たような表現が出てくるのが面白い。

 高屋敷氏が演出経験で積み上げたものは、台詞に頼らない、空間そのもので訴えかける脚本として花開いている。
実際、高屋敷氏の脚本は、空間や状況、心理描写が細かく指定されていて驚かされる。

 実際に高屋敷氏の脚本を読んだ時の感想ブログ記事はこちら:

https://makimogpfb2.hatenablog.com/entry/2022/08/18/203602

 今回含め、技術的に色々試している感じもある高屋敷氏の演出は、後の同氏の脚本作に、より感情やドラマ性を込めて応用されている。同氏は、アニメで出来る演出を確信した上で、脚本を書いている節がある。

 演出にしろ脚本にしろ、高屋敷氏の、表現へのアプローチは、最終的な完成映像はこうなるという「確信」があるような感じがする。このあたりも、同氏の「主張の強さ」が出ている。

 訴えたいこと、表現したいこと。それらの強さは、どこからのアプローチであっても完成映像に反映される。これもまた、総合芸術としてのアニメの面白さと醍醐味だと思う。